投資信託・FXのトラスト・トレーダーズ
サイトトップページ 注意事項 運営者について お問合せ リンク集・相互リンク
  投資信託とは
  投資信託のメリット
  投資信託をはじめる
  投資信託で稼ぐ
  投信販売会社を比較
  FXとは
  FXのメリット
  FXをはじめる
  FXで稼ぐ
  FX業者を比較
  システム・トレードとは
  シストレのメリット
  シストレをはじめる
  システムトレードで稼ぐ
  システムを比較
  トラスト・トレーダーズ > 投資信託で稼ぐ > 投資信託の種類(アクティブ/パッシブ)
 投資信託の種類(アクティブ/パッシブ)
投資信託の運用手法には、大きく分けて2種類あります。

一方の運用手法はアクティブ運用と呼ばれており、評価の対象指標となる「ベンチマーク」を上回る成績を目標として運用されるものがこれにあたります。
これの対極の戦略をとるのがパッシブ運用ですが、こちらはベンチマークと連動することを目標としています。

ここでベンチマークについて説明しましょう。
一般的にベンチマークというと、相場全体の動きを示す指標です。たとえば、東証に上場されている株式全体の値動きを反映しているもにTOPIXがあります。また、海外の市場であれば、ニューヨーク証券取引所の株価動向を示すS&P500が有名です。

アクティブ運用の場合、「市場に非効率性が存在する」という前提があります。市場参加者全員の売買の結果であるベンチマークを上回ることを目標としているわけですから、当然といえば当然ですね。

逆に、パッシブ運用の場合、「市場は効率的である」という前提に成り立っています。アクティブ運用とは全く逆の観点で、市場参加者全員の売買を反映しているベンチマークと連動していれば、長期的にはその市場における最大の収益を上げられると認識しているわけですね。
運用成績の特徴として、下の図を見ていただければご理解いただけるでしょう。

図:ベンチマークに対するアクティブファンドとパッシブファンドの運用実績(イメージ図)
さて、ここまででアクティブ運用とパッシブ運用の違いについてはご理解いただけたでしょう。
では、実際にどちらの運用手法が優れているのでしょうか?

こればかりは正解のない世界ですが、双方のメリットとデメリットを比較してみました。
アクティブファンド パッシブファンド
メリット デメリット メリット デメリット
ベンチマークを大きく上回る収益を上げる可能性がある 運用成績がベンチマークを大きく下回る可能性がある ベンチマークと同等のリターンを目指すため、比較的リスクが低い ベンチマークを大きく上回るようなリターンは期待できない
運用報酬などのコストは高めな場合が多い 個別の企業に対する調査等は必要ないため、コストが比較的低い
こうして比較すると、パッシブファンドの方が有利に映りますね。ただし、忘れてはならないのが、一つ一つのメリット・デメリットの重みの違いです。たとえば、コストが高くてもリスクが高くても、大きなリターンに夢をかけたいという方は、アクティブファンドを選ぶでしょう。

実際に、ピーター・リンチのような著名な運用者は、ベンチマークを何十パーセントも上回る成績を長期にわたってあげてきたので、そういった能力のある運用担当者が運用するファンドを見つけるのも大切ですね。
 
Copyright (C) 2009 Trust Traders All Rights Reserved.